広島県勤労者山岳連盟:登山,ハイキング,トレッキング,岩・雪・沢,バリーエーション
HOME 連盟について 山の花の情報 リンク

ここはログページです。ホームに戻る≪

第5回 初級登山学校
    2023年 4月10日〜6月11日
  受講生を募集しています

 初級登山学校では、5回の机上講座と4回の実技登山を通じて基礎的な知識と技術の向上を図り、安全・安心登山の普及とあわせ、健康づくりと仲間づくりをすすめます。

募集対象:これから登山を始める人や、最近登山を
     始めた人で65才までの健康な方
募集定員:15名程度
申込締切:3月20日(但し定員になり次第締切ります)
参加費:5,000円(机上講座、実技登山、テキスト代)
講義形態:机上講座(5回、月曜日18:30〜20:30)
    +実技登山(4回、日曜日)
講義会場:広島市二葉公民館(予定)
     (広島市東区東蟹屋町9-34)
実施日程:
 4月10日(月) 机上講座@〈登山の服装・装備〉
 4月17日(月) 机上講座A〈登山の魅力と山の歩き方〉
 4月23日(日) 実技登山@《武田山(広島市内)》
 5月08日(月) 机上講座B〈地図の見方〉
 5月14日(日) 実技登山A《曽場ヶ城山(東広島市内)》
 5月22日(月) 机上講座C〈天候判断〉
 5月28日(日) 実技登山B《高城山〜蓮華寺山(広島市内)》
 6月05日(月) 机上講座D〈登山計画立案と安全確保〉
 6月11日(日) 実技登山C《宮島弥山》及び修了式
問合せ先:佐々木英幸 E-mail:zuomuy034@gmail.com
主催:広島県勤労者山岳連盟
後援:広島県、広島市、東広島市、廿日市市
※修了後、希望者は広島県勤労者山岳連盟が企画する「初心者岩登り講習
 会」、 オプション 登山「7月下旬の日本アルプス登山」に参加できます。
※新型コロナ感染状況等により延期もしくは中止することがありますので
 予めご了承ください。

県連救助隊クライミングレスキュー訓練開催(2022/11/27)

 2022年度県連救助隊クライミングレスキュー訓練を窓が山周辺で11月27日(日)に行った。参加者14名。
 午前中は窓ヶ山憩いの森第2駐車場で(1)確保からの自己脱出のフロー(2)宙づりからの自己脱出のフローを実施した。 午後は第二スラブへ移動し、1/3引き上げシステムとランヤードの振り分けによる引き下ろしの実践訓練を行った。

ハイキングレスキュー講習会開催(2022/11/19)

 11月19日(土)にナチュラルライフセンター(広島市牛田公園)で15名が参加してハイキングレスキュー講習会が開かれました。2019年の安全登山講習会で柳川憲一(外科医)先生に指導していただいた内容を現場場で実践的に体験し、身に着けるために実施しました。
  1. 事故発生から救急隊に引き継ぐまでの流れの確認(意識・呼吸の確認、救助要請)
  2. 意識がないときの回復体位(頸椎損傷を意識した対応)
  3. 直接圧迫止血法(穴あきペットボトル洗浄、弾性包帯で圧迫)
  4. 捻挫・骨折の固定法(テーピングテープ、三角巾等の活用)
  5. 蜂や毒虫に刺されたときの対応(ポイズンリムバーの利用)
  6. 緊急時(低体温症など)の対応(ツェルトを利用したフォーストビバーク)

気象ステップアップ講座「冬山」開催(2022/11/12)

 11月12日(土)、牛田公民館において、13時から16時の3時間、香川佳久講師による「冬山気象」の講座が15名の参加で開かれました。
 西高東低の気圧配置、冬型気圧配置と天気変化、南岸低気圧接近から冬型への移行、爆弾低気圧、二つ玉低気圧 等、冬山の天気に関係する項目の解説。また、難解な高層天気図の見方をわかりやすく解説頂きました。 その後、観天望気では、雲の種類と天気の関係を天気図、気圧配置図、高層天気図を織り交ぜて、雲の動き、天気の変化などを見比べながらのリアリティある講義をして頂きました。

初心者クライミング講習会(2)を開催(2022/10/23)

本年度第2回県連初心者クライミング講習会を10月23日(日)に、天応烏帽子岩山で参加者6名で開催されました。
 午前中はナメラ岩で初心者向けの初歩的なクライミング(ハーネスの付け方、ロープの結び方、三点支持、手足のホールドの種類、トップロープによる登下降など)を行い、昼食後、銀座尾根岩稜から烏帽子岩を経由して頂上へ、小休止の後、北方の391mのピーク「上山」を経由して全員無事下山しました。基本的な歩き方の講習、展望の良い岩稜歩きやスリルあるクライミングが好評でした。

(2022/10/15)県連ステップアップ講座
登山アプリの活用「カシミール3D&ジオグラフィカ」を開催

 10月15日(土)に東区牛田公民館で滝講師による登山アプリ活用のステップアップ講座「カシミール3Dとジオグラフィカ」が行われました。参加者は18名でした。
◇ジオグラフィカ:地図データー入手、現在位置表示、歩いた軌跡保存、GPXデーターのインポート・エクスポート、音声表示、その他。
◇カシミール3D:地理院地図の表示、地図画面のプリント、軌跡の断面図、GPXデーターの編集、などの説明がありました。

ステップアップ講座「夏山の気象」開催(2022/6/18)

 講座「夏山の気象」を6月18日(土)に実施しました。参加者11名。
 講座の前半は、雲の種類、高度・気圧・温度の関係、そして雲のメカニズム、日本の地形と天気の関係、前線等、広範囲な内容でした。
 後半では、季節の変化・気象の変化はなぜ起こるのか?という視点から、大気の大循環、高層天気図、そして天気図と実際の天候について、 さらに山で雷に遭った時の対処方、天気予報に関する情報をネット検索する方法も学習しました。

第4回初級登山学校修了しました(2022/6/12)

 第4回初級登山学校は、5回の机上講座と4回の実技登山を終えて、6月12日(日)に 受講生18人と講師・スタッフ9名が参加して、最終実技登山と修了式を実施しました。
 当日は、宮島弥山を博打尾根から弥山・駒ヶ林を登り、大元公園まで周回しました。 その後、etto宮島交流館で修了式を行い安達校長から修了証書を受け取りました。 受講生の出席率は高く、9講座・登山すべてに出席した皆勤賞が7名で、1回だけ欠席の 精勤賞が8名でした。全体の出席率は86%でした。
 今後、より多くの修了生が、県連の仲間として、共に山行を楽しめることを期待してい ます。

第4回初級登山学校が開校しました(2022/4/11)

 広島県勤労者山岳連盟主催の第4回初級登山学校は、2022年4月11日(月)に二葉公民館で開校されました。同日は、開校式と香川講師から「登山の服装・装備」、18日には安達校長から「登山の魅力と山の歩き方」の講座が行われました。
 24日(日)には、初回の実技登山が武田山で実施されました。小雨の降るJR下祗園駅前に集まった受講生15人とスタッフ8人が出発する時分には、雨も止み、雨具の着脱訓練も出来、和気あいあいと気持ちの良い山行を楽しみました。
 初級登山学校は、6月12日までの期間にそれぞれ3回の机上講座と実技登山が行われます。
 今後、机上講座は、「地図の見方」(講師:西田)、「天候判断」(同:滝)「登山計画立案と安全確保」(同:安達・吉田)を予定しています。実技登山は、「安芸の小富士」(5/15)、「高城〜蓮華寺山」(5/29)と「宮島弥山と修了式」(6/12)を計画しています。
 初回の自己紹介では、「新しい趣味として登山を学びたい」、「初心に返って登山知識・技術を学びたい」などのほか「クライミング希望」「山城を巡りたい」はたまた「爬虫類が大好きでトカゲを飼っている」などバラエティーに富んだ発言が続きました。今後がますます楽しみな第4回初級登山学校受講生の皆さまです。

県連第47回定期総会開催(2022/3/27)

 2022 年3 月27 日(日)10:00〜12:00 に広島市中央公民館で第47 回定期総会が開催されました。
 小形副会長の司会のもと、坂井会長の挨拶で始まりました。続いて日本勤労者山岳連盟川嶋理事長からのメッセージが代読されました。
西田さんが議長に選出されて議事が進められました。
 会員が高齢化している。若い人を確保できる方法を教えてほしい。  県連初級登山学校についての説明。各会に県連は可能な限り講師を派遣する。  速報性が求められ植物や登山道の不通などの情報を発信共有して、会員にいち早く届けられる伝達ツールを開設してほしい。  などの質疑応答がありました。
 議案は全て満場一致で可決。県連役員も選挙で理事会推薦候補者が信任されました。

これまでの記事

 

加盟団体   現在11団体
新規加盟団体募集しています
2022年度 県連スケジュール
月日 内容
4月11日(月) 初級登山学校開校[二葉公民館]
6月18日(土) ステップアップ講座「夏山気象」[牛田公民館]
6月26日(日) 初心者クライミング講習会[天応烏帽子岩]
8月4日(木) 平和行進集結集会(平和公園)
10月1-2日 全国ハイキング交流集会[山口県]
10月2日(日) 県連クライミングレスキュー訓練[窓が山]
10月15日(土) 県連拡大理事会
10月15日(土) 県連ステップアップ講座「スマホ活用」
10月22-23日 中地協ハイキング交流集会[三瓶山]
10月29-30日 全国登山研究集会[東京]
11月3日(日) 県連初心者クライミング講習会[天応烏帽子岩山]
11月12日(土) 県連ステップアップ講座「冬山気象」
11月19日(土) ハイキングレスキュー講習会
11月26日(土) 県連救助隊総会・交流会
12月10-11日 中地協救助隊交流集会
1月29日(日) 県連救助隊捜索訓練[十方山周辺]
2月11-12日 中地協雪崩事故防止講習会[奥大山]
3月26日(日) 第48回県連定期総会

お知らせ  

2022年度県連フリー登山バス

【期間】 2022年7月21日(木)朝〜7月25日(月)早朝
【山域】 北アルプス(南部・中部)、美ヶ原 方面
【募集定員】43名
 

 吉和周辺に大規模風力発電基地建設計画
  (仮称)広島西ウィンドファーム事業は
多くの登山者が訪れる山域の豊かな自然と憩いの場が失われる恐れがあります

 電源開発(株)が吉和周辺に日本最大規模の風力発電基地建設を計画しています。2020年6月に公表された「計画段階環境配慮書」によれば廿日市市・安芸太田町・広島市佐伯区にまたがり、立岩山〜市間山間の尾根・もみの木森林公園〜筒賀ライフル射撃場・湯来冠山 等にブレード上幅150mの風車を36基建設するとしています。
 計画書には人と自然との触れ合いに配慮する事が書かれていますが 自然との触れ合いの場として登山、登山者への視点が取り上げられていません。
 多くの登山者が訪れる山域の豊かな自然と憩いの場が失われる恐れがあるため広島県勤労者山岳連盟は電源開発(株)に対して意見書を提出しました。(2020年7月提出の意見書)
 しかしながら電源開発(株)は一歩進めて2021年に「環境影響評価方法書」を提出しました。広島県勤労者山岳連盟は、登山者の意見が反映出来るよう広島県知事に要望書を提出しました。(2021年6月提出の要望書)
2021年に当連盟加盟の会が行ったこの山域への登山は次の通り。
 [立岩〜市間山]
5/3 (HCやまぼうし)
5/9 (佐伯山の会)
9/12 (桃源郷クラブ)
10/3 (広島労山)
10/17 (令峰クラブ)
10/21 (HCやまぼうし)
 [湯来冠山]
12/5 (呉労山)
12/12 (HCやまぼうし)
 [その他]
4/23 小室井山東方(佐伯山の会)

機関誌「登山時報」
     を購読しましょう

申込は各会担当者へ
         go to登山時報10月号

counter